スウェーデンから日本へポストカードを送る方法を紹介します。
留学している方や、旅行でスウェーデンを訪れた際の思い出として現地から日本へ送ってみたいですよね。 今回はその方法と値段を紹介します。
ポストカードを送る要点
- 料金: 1枚あたり36SEK だいたい500円
- ポスト: 市内や大きめのスーパーの中にある黄色いポスト
- 切手: スーパーやコンビニ、さらにオンラインでも買える
- 届くまでの日数: だいたい1週間程度(クリスマスシーズンは遅い)
- オンラインで買うと、切手はかわいくない
切手を買う方法
- スウェーデン郵便(PostNord)で日本へのポストカードの送料を確認します。一般的に、国際郵便の料金はサイズや重さ、配送方法によって異なります。
- 通常、ポストカード1枚の場合、50g以下ですので36SEK(2024年現在、値上げが続いているようです。)
Search mailbox, service point or parcel locker. | PostNord 切手を買うことができる場所はこちらから確認できます。
切手は、スウェーデンの郵便局やコンビニエンスストアで購入します。切手の額面が送料に合っているか確認してください。
また、現在はオンラインからでも買うことができます。(最後にやり方を書いています。オンラインからの切手の買い方)
Blev:「手紙」という意味のスウェーデン語です。
これは郵便物の「速達」扱いであることを意味しています。
買った切手、ハガキ1枚に2枚の切手が必要とのこと。
切手に値段が書いていないのが日本と違って面白い特徴で、値上げも簡単だね。
宛名と貼り方
日本の宛名は英語で書きます。
ローマ字で日本語を追記するのもおすすめです。
- 日本の宛名は通常、以下の順番で書きます:
- 受取人の名前
- 住所(都道府県、市区町村、番地)
- 郵便番号(日本の郵便番号は7桁)
- 日本の国名(英語で “Japan” と書く)
例:
Mr. Ishiba 2-3-1 Nagatacho, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-8968, Japan
- 宛名ははっきりと、明確に書くことが重要です。
- “Japan”を赤線や下線で目立たせると、郵便局員が迅速に処理しやすくなります。
- 後ろに日本語を書くとより確実です
- 切手はポストカードの右上部分に貼ります。
こんな感じでポストカードに切手を貼りました。
7枚で総額3500円です。はじめにレジに行ったときにほんとにこの金額ですか?なんか変なもの追加されていませんか?って聞いてしまいました。 さすがスウェーデン、びっくりです。
ライフハックとしては別の旅行先の国から送るほうがいいかもしれませんが、この切手も思い出の一つでしょう。
スウェーデンの切手代のインフレ
36SEKでも高いなと思った国際郵便台ですが、衝撃的なことに、2025年からは44SEKに上がるそうです。 Nya priser och villkor 2025 | PostNord
もちろん、手紙を送る人が減っていることはわかりますが、余計にその文化の縮小に拍車をかけそうな形です。
過去のブログや情報を当たると海外向けが26SEKであったりと安いなという印象を受けていましたが、それも年々上がり続ける傾向でした。 これによると、2022年は海外向けは24SEKから26SEKに値上げされました。 Sweden plans to hike up price of stamps at the turn of the year
PostNordはデンマークとスウェーデンの共同運営の郵便企業ですが、価格設定についてはオンライン上でも批判の声が多いようです I knew prices were steep in Denmark, but 33 Dkk for a single postcard stamp (international) is ridiculous! : r/Denmark
参考:
ポストに投函
切手を貼ったポストカードを最寄りのポストに投函します。
Search mailbox, service point or parcel locker. | PostNord ここから最寄りのポストの場所を調べられます。
スウェーデンでは、郵便ポストのほか、郵便局にも投函ボックスがあります。日本行きの郵便物は、通常、国際郵便用のポスト(黄色い!)に投函します。
スウェーデンから日本へのポストカードは、通常、1週間から2週間程度で届きますが、状況によって異なる場合もあります。
以上がスウェーデンから日本にポストカードを送る一般的な流れです。
おわりに
デジタル化が進んでいるスウェーデンならではのデジタル切手もおもしろかったですね。
その反面で、デジタル化の影に追いやられていくハガキ、グリーティングカード文化を思うと悲しくなりました。
みなさんもインフレが進む前に安く郵便を送るなら今ですよ。多分私にとっては最後のスウェーデンからのポストカードでした。
補足
12月16日までに出すとクリスマスイブに届きますよっていう。
※おそらく、この案内はスウェーデン国内郵便物に限定されます。
オンラインからの切手の買い方
Digital Stamps – buy postage online | PostNord
こちらは手書きのデジタル切手コードをメールで受け取り、それをハガキに書き込むというスタイル。
かわいい切手ではなくさみしいですが、わざわざ外出しなくても買うことができて便利です。
Airmailの場合は「PRIORITAIRE」と書きましょう。
Swish以外でもカード決済できます
Service - Buy postage - Fast and secure delivery | PostNord
これはスウェーデン版マイナンバーがないと変えない模様